- AM7:00
- 順次登園
「おはようございます。」元気な声が玄関に響き渡り、保育園での1日が始まります。
自由遊び
朝は、お部屋やホール、天気のよい日は園庭で好きな遊びをします。 - AM9:45
- お片づけ
お片づけをして、各クラスに入ります。 - AM10:00
- クラス別保育
【未満児 0歳児〜2歳児】
おやつをいただく。
手遊びや絵本を見たりしながら、担任とのスキンシップをはかります。
ゆったりとした気持ちの中で、クラス別保育へと移行していきます。
【以上児 3歳児〜5歳児】
朝の会等では、出席をとったり歌を歌ったりしています。
年齢によっては、お当番活動にも取り組んでいます。
※1日のうちで、1番集中する時間で、それぞれのもっている個性を伸ばし、いろいろな事を経験させること、友達と一緒に遊ぶ楽しさを知り、集団生活の基礎を作ることが主なねらいです。 - AM11:30
- 給食
「いただきます」と嬉しそうな声。午前中に沢山活動していると、この頃には、お腹がペコペコです。お家での事、お友達と遊んだ事等、話もはずみ楽しいにぎやかなひとときです。
大好きなお友達となら、嫌いなものも少しずつ頑張って食べられるようになっていくようです。
食後は歯を磨き、午睡までの時間ブロックやままごと等、比較的静的な遊びをして過ごしています。 - PM1:00
- 午睡
【未満児】
12時半頃より、午睡に入ります。排泄を済ませ、パジャマに着替えると先生が一人一人の子どもにその子の大好きな本を読んであげます。
【以上児】
紙芝居や先生の素話を聴きながら「おやすみなさい。」
洋服の着脱も随分上手になりました。 - PM3:00
- 起床
楽しいおやつの時間です。調理の先生の手作りおやつも、子ども達に人気です。大好きなメニューは、きなこ団子やチーズ蒸しパン・イモかりんとう等です。 - PM4:00
- 自由遊び
お迎えが来るまで、自由遊びをします。朝と帰りの自由遊びでは、いろいろな先生や他のクラスのお友達と一緒に遊び触れ合う中で小さい子へのいたわりや、大きい子への憧れ等の気持ちが、自然に芽生えています。 - PM6:00
- 延長保育
お迎えが来るまでもう少し、お腹もすく頃なので、簡単なおやつをいただきます。 - PM7:00
- 降園完了
今日も沢山遊びました。「明日も一緒に遊ぼうね・・・。」の言葉を残して子ども達は笑顔で帰っていきます。-さようなら-